お抹茶セット五百円(お薄茶・和菓子・付喪神) のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- お抹茶セット五百円(お薄茶・和菓子・付喪神) へ行く。
- 0 (1970-01-01 (木) 09:00:00)
- 1 (2016-01-03 (日) 18:13:46)
- 2 (2016-01-12 (火) 03:12:14)
- 3 (2016-01-14 (木) 02:06:37)
- 4 (2016-01-17 (日) 17:06:49)
- 5 (2016-02-17 (水) 09:52:13)
- 6 (2016-03-09 (水) 23:10:05)
- 7 (2016-03-25 (金) 10:29:44)
- 8 (2016-04-06 (水) 00:06:48)
- 9 (2016-04-07 (木) 01:37:19)
- 10 (2016-04-18 (月) 01:40:13)
- 11 (2016-04-27 (水) 17:36:24)
- 12 (2016-05-21 (土) 15:38:26)
- 13 (2016-05-21 (土) 18:29:24)
- 14 (2016-05-22 (日) 00:27:06)
- 15 (2016-09-07 (水) 09:45:24)
- 16 (2017-12-09 (土) 01:46:54)
- 17 (2018-01-10 (水) 02:50:41)
&ref(): File not found: "sanpo.jpg" at page "お抹茶セット五百円(お薄茶・和菓子・付喪神)";
あらすじ 
『父の遺した茶道具は、付喪神になっていました』
茶道が原因で家族を亡くした茶道嫌いの大学生、若月千尋。
彼に遺された尾道の茶房・夜咄堂(よばなしどう)には、茶室と古い茶道具が備わっていた。
夜咄堂を訪れた千尋は、茶道具の付喪神を名乗る少女と中年男性と出会い、
売却予定を変更し、夜咄堂を経営する事を決める……。
千尋と付喪神、そして夜咄堂での一服を所望する客達のおりなす、風流な茶道具擬人化物語。
主な登場人物 
&ref(): File not found: "hiro.jpg" at page "お抹茶セット五百円(お薄茶・和菓子・付喪神)"; | 若月千尋(18歳) 夜咄堂の新たな主人 茶道が原因で家族を亡くした大学生。父の遺した夜咄堂を受け継ぐ。自己を主張せず、また薄幸でもある為、その都度「まあ、ええ事よ」と自分に言い聞かせる。 | &ref(): File not found: "hiro.jpg" at page "お抹茶セット五百円(お薄茶・和菓子・付喪神)"; | ヌバタマ(115歳) しっかり者の付喪神 尾形光琳作、水葵蒔絵螺鈿棗の『写し』の付喪神の少女。しっかりしているが、付喪神になってからはまだ15年で、年相応の一面も。煌びやかな物や話題へのコンプレックスがある。好物は東雲ドーナツ店の抹茶ドーナツ。 |
&ref(): File not found: "hiro.jpg" at page "お抹茶セット五百円(お薄茶・和菓子・付喪神)"; | オリベ(244歳) 大笑い師匠 青織部沓形茶碗の付喪神。何かにつけてよく笑い、ノリよく軽い性格だが、茶道の事となれば、豊富な経験からくる高い見識を見せる。千尋とヌバタマの師匠的存在。 |
作者名 
加藤泰幸
ジャンル・キーワード 
【ジャンル】
その他
【キーワード】
概要 :現代 茶道 付喪神
舞台 :喫茶店 茶室 尾道
その他:茶道具 青春 和風 風流
リンク 
※ ご意見、ご感想、評価、お待ちしています! ※